古典言葉旅
お知らせ
web版の「古典ことば旅」シリーズを動画配信中!
<神田織音先生ご出演の回>
⇒ 第1部 ご挨拶と講談「青葉の笛」
https://youtu.be/jyryKpE8ZEU
⇒ 第2部 謡曲「敦盛」の解説と独吟「敦盛」
https://youtu.be/umeNO_nV2Pw
⇒ 第3部 ハーモニカ演奏「青葉の笛:」寺澤ひろみ
https://youtu.be/FQlnWN04tOs
<宝井琴鶴先生ご出演の回・その1>
⇒ 第1部 ご挨拶と講談「藤戸の渡し」
https://youtu.be/4kxXxB6cGdA
⇒ 第2部 謡曲「藤戸」の解説と独吟「藤戸」
https://youtu.be/saDjxdr8At4
<宝井琴鶴先生ご出演の回・その2>
⇒ CM
https://youtu.be/EvhF-gbx7xE
⇒ 第1部 ご挨拶と講談「曽我物語」
https://youtu.be/fSQSkfaNQ-U
⇒ 第2部 謡曲「小袖曽我」の解説と独吟「小袖曽我」
https://youtu.be/2Tr3zcBMgEY
*************************
What's? ことのはかぜ
“言葉がワカラナイ”という方に、まずは曲の解説を。
次に、鈴木啓吾オリジナルの現代語訳を併記したテキストに目を通しつつ、
謡曲本文の“朗読”を聞いていただきます。
能のもつ美しい音韻、言葉の響きに触れたあと、
最後に節のついた“謡”を聴いていただく…。
能のもつ言葉の響きに着目したイベントです。
さらに、<能>に限定せず、テーマを合わせた講談をお聞きいただくスペシャル版が
「古典をことばで旅する ことのはかぜ」です。
****
<今までの番組と出演者>
第1回 テーマ「親を思う子の想い」 平成23年5月5日
講談「秋色櫻」神田織音・素謡「熊野」鈴木啓吾
第2回 テーマ「とことん!平敦盛」 平成24年8月19日
講談「青葉笛」神田織音・素謡「敦盛」鈴木啓吾
第3回 テーマ「子を思う親の想い」 平成25年5月3日
講談「中江藤樹」神田織音・素謡「海士」鈴木啓吾
第4回 テーマ「女だてらに」 平成26年5月3日
講談「姉妹白石仇討記」神田織音・素謡「巴」鈴木啓吾
第5回 テーマ「想いも過ぎれば」 平成26年8月17日
講談「牡丹灯籠~お札はがし~」神田織音・素謡「鐵輪」鈴木啓吾
第6回 テーマ「出逢い~義経と弁慶~」 平成27年5月5日
講談「五条橋」一龍斎貞寿・素謡「橋弁慶」鈴木啓吾
第7回 テーマ「愛別離苦」 平成27年8月16日in矢来能楽堂
講談「藤戸の渡し」宝井琴柑・「応挙の幽霊画」一龍斎貞寿・
独調「天鼓」観世喜正・亀井広忠、素謡「藤戸」鈴木啓吾
第8回 テーマ「いざ鎌倉」 平成28年1月31日
講談「鉢の木」神田織音・素謡「鉢木」鈴木啓吾・善竹大二郎
第9回 テーマ「その剣の名は」 平成28年7月17日
講談「倭健命やまとたけるのみこと 草薙ノ剣」宝井琴柑・素謡「小鍛冶」鈴木啓吾
第10回 テーマ「天下の大盗賊」 平成28年9月24日
講談「鼠小僧次郎吉-蜆売り」一龍斎貞寿・素謡「熊坂」鈴木啓吾
第11回 テーマ「生者必滅」 平成29年5月7日
講談「源平水島合戦」宝井琴柑・素謡「通盛」鈴木啓吾
第12回 テーマ「鈴木三郎重家」 平成30年3月29日in国立能楽堂
新作講談「鈴木三郎重家-義経との出逢い-」・復曲能「鈴木三郎重家」鈴木啓吾
第13回 テーマ「屋島の合戦!」 平成30年12月16日
講談「扇の的」神田鯉栄・素謡「屋島」鈴木啓吾
第14回 テーマ「鈴木三郎重家」 令和元年11月3日
新作講談「鈴木三郎重家-旅立ち-」・復曲能「鈴木三郎重家」鈴木啓吾
第15回 テーマ「楽器を巡る愛憎」 令和2年6月6日 ← 日程変更:8月23日(日)
講談「百千鳥」神田織音・素謡「梅枝」鈴木啓吾
第16回 テーマ「義経紀行」' 令和4年10月30日
講談「勧進帳」一龍斎貞橘・独吟「義経抄」鈴木啓吾
お願い1
メールでのお申込みで、送受信できていなかったケースがございました。
メール及びFAXでのお申込み後、3日以内に返信がない場合、恐縮ではございますが
お電話(03-3269-7018)にてお問い合わせください。
お願い2
イベント開催中は、一乃会指定の記録撮影以外、お客様による会場内の撮影をご遠慮いただいております。
出演者やご参加のお客様等の撮影も肖像権・著作権保護等の関係により恐縮ながらご遠慮申し上げます。
お願い3
「ことのはかぜ」現代語訳付きのテキストの無断転用及び2次使用は、固くお断り致します。
本テキストは一乃会主催のイベントにご参加の方が個人的に楽しんでいただくために作成しております。
ついては有料無料に関わらず、同様の主旨のイベントへの2次使用もお断りしてございます。